前の10件 | -
トラベルクッカー おかず編(その1) [諸国漫遊記]
久しぶりにアップしてみなさんにもてはやして(?)いただいて、ちょっと気分も良くなり、調子に乗ってもう1本(笑)
東南アジアの出張なんかだと、ちょっとくら長期でも、ホテル周辺とか、そのへんで適当になんでも食べるんですが、アフリカはそういう訳にはなかなかいかない。。。
その理由は、、、
・高い
・美味しくない
・メニューが単調
究極の理由は日本人の胃腸にはあんまり向かないんじゃないかと。
ここ、ガーナはイタリアンとかも結構美味しいんですが、毎日はちょっと・・・ってな感じなんです。
というわけで、トラベルクッカーが大活躍しております。

定番!ペンネ・アラビアータ
東南アジアの出張なんかだと、ちょっとくら長期でも、ホテル周辺とか、そのへんで適当になんでも食べるんですが、アフリカはそういう訳にはなかなかいかない。。。
その理由は、、、
・高い
・美味しくない
・メニューが単調
究極の理由は日本人の胃腸にはあんまり向かないんじゃないかと。
ここ、ガーナはイタリアンとかも結構美味しいんですが、毎日はちょっと・・・ってな感じなんです。
というわけで、トラベルクッカーが大活躍しております。

定番!ペンネ・アラビアータ
トラベルクッカーでのご飯の炊き方 [諸国漫遊記]
いつ以来のup?ほぼ休止中でしたが、こっそりアップしてみます。
というのは、いろいろいろいろあって、今はアフリカ(ガーナ)に長いこといて、必要に迫られて、マルチクッカーなるものを使って、米を炊かねばならず、、、
世の中(インターネット)にこれだけ情報があふれているというのに、マルチクッカー、アフリカ等220V地域でのご飯の炊き方が書かれているサイトが皆無。
ということで、私の訳の分からない経験も、いつか、どこか誰かが役に立つこともあるかもしれないと思い、ちょっと記録に残すことにしました。
使用しているマルチクッカーは、これ!

ヤザワ Yazawa TVR21BK
というのは、いろいろいろいろあって、今はアフリカ(ガーナ)に長いこといて、必要に迫られて、マルチクッカーなるものを使って、米を炊かねばならず、、、
世の中(インターネット)にこれだけ情報があふれているというのに、マルチクッカー、アフリカ等220V地域でのご飯の炊き方が書かれているサイトが皆無。
ということで、私の訳の分からない経験も、いつか、どこか誰かが役に立つこともあるかもしれないと思い、ちょっと記録に残すことにしました。
使用しているマルチクッカーは、これ!

ヤザワ Yazawa TVR21BK
やっちまった(><)。。 [ Go for sub-3.5]
ケニア・ナイロビ出張
から帰ってきましたー(いろいろ、あったけど。。。)
出張後、なんだかんだで帰宅したのが土曜日深夜になってしまったので、日曜日は結局1日、ゆっくり。
いつまでもタラタラしている訳にはいかないな~と思い、時差ボケの解消も目的に月曜日に早朝Runをしようと思って、出発!12月になってあと1ヶ月、一番昼が短くて夜が長い時期なので、朝6時発でも外は満天の星空![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
暖かいナイロビから帰国したあとなので、あまり寒いと嫌だなーって思っていたんですが、それほど寒くなく、気持ちいいくらいの気温。
体は出張中の飲み食いのせいで多少の体の重さは感じたものの、星空を眺めながらのRunをしていたところ、、、
左足
を踏み込もうとしたその瞬間、道路に穴が!!って思ったときは既に遅し・・・
その次の瞬間、”ぐぎっ
”
やってしまいました。左足首捻挫。
外灯もなく、真っ暗過ぎて、穴が見えてませんでした(アメリカの道路はアチコチに穴が空いていて、ヲチヲチ、気も抜けません。)
朝、足を引きずりながら会社までは行って、ランチの時間に慌てて毎月のように駆け込み寺にお世話になっている先生のところで診てもらうと、、、

一週間、運動禁止・・・
グルグル巻きにされちゃいました
(このグルグル巻きは3日ほどで取れる予定)
この足じゃ、靴は履けないので。。。

アメリカではアチコチで見つける、このサンダルも提供されました
注射が効いているのか、今は既に体重をかけてもそれほど痛みはなくなりましたが、今回は主治医先生のアドバイスを聞いて、しばらく大人しくします(^^;
12月は、「スピード強化を目標に練習しよう!」って練習計画を立てていた矢先にこんなことになってしまい、ちょっと予定変更をせざるを得ません。。。
という訳で、今週は朝Runもできないので夜もちょっとだけ夜更かしできるので、アフリカでのRunのこととかブログに載せようかな~(笑)
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
出張後、なんだかんだで帰宅したのが土曜日深夜になってしまったので、日曜日は結局1日、ゆっくり。
いつまでもタラタラしている訳にはいかないな~と思い、時差ボケの解消も目的に月曜日に早朝Runをしようと思って、出発!12月になってあと1ヶ月、一番昼が短くて夜が長い時期なので、朝6時発でも外は満天の星空
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
暖かいナイロビから帰国したあとなので、あまり寒いと嫌だなーって思っていたんですが、それほど寒くなく、気持ちいいくらいの気温。
体は出張中の飲み食いのせいで多少の体の重さは感じたものの、星空を眺めながらのRunをしていたところ、、、
左足
![[くつ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/92.gif)
その次の瞬間、”ぐぎっ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
やってしまいました。左足首捻挫。
外灯もなく、真っ暗過ぎて、穴が見えてませんでした(アメリカの道路はアチコチに穴が空いていて、ヲチヲチ、気も抜けません。)
朝、足を引きずりながら会社までは行って、ランチの時間に慌てて毎月のように駆け込み寺にお世話になっている先生のところで診てもらうと、、、

一週間、運動禁止・・・
グルグル巻きにされちゃいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この足じゃ、靴は履けないので。。。

アメリカではアチコチで見つける、このサンダルも提供されました
注射が効いているのか、今は既に体重をかけてもそれほど痛みはなくなりましたが、今回は主治医先生のアドバイスを聞いて、しばらく大人しくします(^^;
12月は、「スピード強化を目標に練習しよう!」って練習計画を立てていた矢先にこんなことになってしまい、ちょっと予定変更をせざるを得ません。。。
という訳で、今週は朝Runもできないので夜もちょっとだけ夜更かしできるので、アフリカでのRunのこととかブログに載せようかな~(笑)
Philadelphia Marathon (詳細版) [ Go for sub-3.5]
Happy Thanksgiving!!
アメリカはサンクスギビングで多くの人が4連休だったりするようです。私は22日だけは職場が休日ですが、出張前のため、仕事でバタバタしており、休日どころではないんですが、、、
日本も今週末3連休?でその間に大規模なフルマラソンがいくつもあって約8万人ものランナーが走るんですねー。秋シーズン真っ盛りって感じですねー。
何人かのラン友さんも走られるみたいですが、みんながんばれー。
さて、忘れないうちにフィラデルフィアの総括をしておかないと。。。
毎度のごとく、過去のフルマラソンの各スプリットの比較です。

前半バタバタしているなぁ~(笑)
アメリカはサンクスギビングで多くの人が4連休だったりするようです。私は22日だけは職場が休日ですが、出張前のため、仕事でバタバタしており、休日どころではないんですが、、、
日本も今週末3連休?でその間に大規模なフルマラソンがいくつもあって約8万人ものランナーが走るんですねー。秋シーズン真っ盛りって感じですねー。
何人かのラン友さんも走られるみたいですが、みんながんばれー。
さて、忘れないうちにフィラデルフィアの総括をしておかないと。。。
毎度のごとく、過去のフルマラソンの各スプリットの比較です。

前半バタバタしているなぁ~(笑)
Philadelphia Marathon (速報版) [ Go for sub-3.5]
Philadelphia Marathon、走ってきましたー。
1st Half 1:48'23"
Finish 3:34'38"(2nd Half 1:46'15")
レース前からの宣言通り、3:30ペースでツッコミ、35kまではいけましたが、最後は足が痙攣しました(^^;;
(前半、3時間半ペースよりちょっと遅いのは理由が・・・)
でも、サブ3.5の達成に向けて手応えのあるレースができたと思います。
さすがにシカゴの後のように足は無傷という訳にはいかず、足を引きずって歩いている状態です。
今回は回復には少し時間かかるかな?
とりあえず、速報で、詳しくはまた後日。

1st Half 1:48'23"
Finish 3:34'38"(2nd Half 1:46'15")
レース前からの宣言通り、3:30ペースでツッコミ、35kまではいけましたが、最後は足が痙攣しました(^^;;
(前半、3時間半ペースよりちょっと遅いのは理由が・・・)
でも、サブ3.5の達成に向けて手応えのあるレースができたと思います。
さすがにシカゴの後のように足は無傷という訳にはいかず、足を引きずって歩いている状態です。
今回は回復には少し時間かかるかな?
とりあえず、速報で、詳しくはまた後日。
My ASICS [ Go for sub-3.5]
急ピッチで調整中?! [ Go for sub-3.5]
フィラデルフィア、どう走ろうか悩んでいます。
金曜日にフィラデルフィア・マラソンの当選通知を受けて、レースまでの準備期間は一週間。
フルマラソンの準備期間が一週間なんてもちろん初めて。
NYCマラソンに向けて準備をしていましたが、キャンセルを受けて、それから完全に気は緩んでましたからね~
足
の方はどうかな?と思って、この前の週末にミドル走、インターバル走やってみたら、足の方はそんなに緩んでいなかったみたいなので、あとは気持ち次第かと。。。
さて、じゃぁ、どう走ろうか、、、といろいろ思案中。。。
フィラデルフィアのフルのコースは多少のアップダウンはあるものの、NYCMよりは走りやすいコースなので、設定タイムを少しは上げたいところなんですが、残念ながら現時点の私の力じゃ、どんなにコース、気象、いろいろな条件が揃っても、当面の大目標となる3:30は不可能。
というわけで、幾つかオプションを出してみました。
Option-1:
もちろんファン
ランで、”フィラデルフィアを観光がてら”なんていうのもありかな?なんて思いましたが、、、でもこれじゃぁ気持ちはなかなか盛り上がらないからね~
Option-2
そうなると現実的な自己新となる3:35を目標。
NYCマラソンでは、前半ハーフを1:50で入って、後半少しでも上げて、少なくとも3:40切りの達成、なるべく3:35の近いところまでいこうって言うのが予定のプランでしたので、そのプランをフィラデルフィアで実践する案。
ただ私のレースはタイムを狙いにいくというときも、どちらかと言うとネガティブ・ペースで刻んで、後半ガンバって上げるのがパターン。
これだと、最後に足を余してしまって、大幅なPRを狙いにいくのはなかなか難しい。
というわけで、、、
Option-3
自滅覚悟で、前半から3:30ペースを刻んでみる。
NYCMよりコースが平坦なのは間違いないので、3:30ペースでどこまで行けるか、30k走のつもり、最後10kで討ち死
覚悟で突っ込んでみようかとも。。。
足が止まった後の怖さを想像すると、かなり怖い
んですが、このペースで30kとかまでいければ、次にサブ3.5を目指すときに向けて、いい経験、自信になるのではないかと。。。
と、まぁ、3つも選択肢を考えてみましたが、チャレンジのためにもOption-3でいってみたい気もするんですが、どこかで臆病風に吹かれて、安全側のレースをするかもしれません。
きっと、スタート直前まで悩んでいそうな気がします(^^;
フィラデルフィア・マラソンまで、あと3日!
金曜日にフィラデルフィア・マラソンの当選通知を受けて、レースまでの準備期間は一週間。
フルマラソンの準備期間が一週間なんてもちろん初めて。
NYCマラソンに向けて準備をしていましたが、キャンセルを受けて、それから完全に気は緩んでましたからね~
足
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
さて、じゃぁ、どう走ろうか、、、といろいろ思案中。。。
フィラデルフィアのフルのコースは多少のアップダウンはあるものの、NYCMよりは走りやすいコースなので、設定タイムを少しは上げたいところなんですが、残念ながら現時点の私の力じゃ、どんなにコース、気象、いろいろな条件が揃っても、当面の大目標となる3:30は不可能。
というわけで、幾つかオプションを出してみました。
Option-1:
もちろんファン
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
Option-2
そうなると現実的な自己新となる3:35を目標。
NYCマラソンでは、前半ハーフを1:50で入って、後半少しでも上げて、少なくとも3:40切りの達成、なるべく3:35の近いところまでいこうって言うのが予定のプランでしたので、そのプランをフィラデルフィアで実践する案。
ただ私のレースはタイムを狙いにいくというときも、どちらかと言うとネガティブ・ペースで刻んで、後半ガンバって上げるのがパターン。
これだと、最後に足を余してしまって、大幅なPRを狙いにいくのはなかなか難しい。
というわけで、、、
Option-3
自滅覚悟で、前半から3:30ペースを刻んでみる。
NYCMよりコースが平坦なのは間違いないので、3:30ペースでどこまで行けるか、30k走のつもり、最後10kで討ち死
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
足が止まった後の怖さを想像すると、かなり怖い
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
と、まぁ、3つも選択肢を考えてみましたが、チャレンジのためにもOption-3でいってみたい気もするんですが、どこかで臆病風に吹かれて、安全側のレースをするかもしれません。
きっと、スタート直前まで悩んでいそうな気がします(^^;
フィラデルフィア・マラソンまで、あと3日!
Let's go Philly [ Go for sub-3.5]
NYCマラソンの中止のあと、俄然ヤル気、モチベーションは下降![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
しかも、ハリケーンで一週間、職場に行ってまともに仕事ができなかったので、そのしわ寄せがぜぇ~~~~んぶ今週に。。。徹夜もありの大忙し。。。
それに加えて、ハリケーンのあとは、今度はSnow Stormで大雪。。。
こんな感じ。

![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
しかも、ハリケーンで一週間、職場に行ってまともに仕事ができなかったので、そのしわ寄せがぜぇ~~~~んぶ今週に。。。徹夜もありの大忙し。。。
それに加えて、ハリケーンのあとは、今度はSnow Stormで大雪。。。

前の10件 | -