SSブログ

奈良漬け [徒然なるままに日々。。。]



▼さて、これはなんでしょう?▼





タイトルに書いてあるからわかりますよね(^^;

そうです、”奈良漬け”です。



この前日本に帰ったときに、長野にいる弟夫妻がわざわざ持たせてくれた自家製のこの奈良漬けです。



信州人としては寒くなるとこういうものが食べたくなるんですよね。。。お茶請けに
本当はこれに野沢菜も欲しいんですけどねぇ~



たぶん、長野の家庭では、普通に奈良漬けを漬けるので、一般的な食べ物なんですが、全国的に食べるのかな?
この記事で、奈良漬けって調べて初めて知ったんですが、”奈良”漬けって書くんですね。。。
ひらがなとか”楢”とかかな?って思っていました。

調べたところ、Wikipediaによると「奈良の漢方医糸屋宗仙が、慶長年間(1596~1615)に名付けたからであり、現在でもその発祥が奈良県というだけで、全国至るところに奈良漬けが存在する。」だそうです。



nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 4

うわぁ~、あったかいご飯と一緒に食べた~い♡
長野っていうと、野沢菜のイメージの方が強いんですけどね・・・。
奈良漬って、一般的なのかな?もちろん食べたことはあるけど
頻繁に食卓にのぼった覚えはないですねー。
奈良漬、お酒の香りがきついので、子どもの頃は苦手でした。
でも大人になってからは美味しい!って思えるようになりましたねー(^^)
by (2008-01-16 23:40) 

しみ

長野なんですねー!私はお隣です。
私もピヨコさんと同じく、長野というと野沢菜のイメージが強いです。
そして、野沢菜が好きです。
野沢菜のおやきとか、大好きです!
by しみ (2008-01-17 00:39) 

いとお

いいっすねぇ~(^^)
よだれが出てきた(^¬^;
確かに信州といえば漬物
野沢菜のイメージがありますねぇ~。
私もお隣です(^^;
by いとお (2008-01-17 03:06) 

seiji

ピヨコさん、コメント&nice!、ありがとうございました。
やっぱり長野は野沢菜ですね。でも、うちの実家でも瓜は夏に採れるので、夏の後半になると必ず漬け物にされていました。
こういう味がおいしいと思えるようになったら大人なんでしょうね~

しみさん、コメント&nice!、ありがとうございました。
地元信州人からすると、今、おみやげ屋に売っている野沢菜やおやきって観光客が食べやすいように改良された”偽物”なんてちょっと思ったりするんですよね(^^;、でもその方が売れるんだと思うんですけど。。。
うちの実家では野沢菜じゃなくて、いねこぎ奈っていう種類の葉っぱを漬けていましたよ。だから、正確には”野沢菜漬け”じゃないんです(^^;

いとおさん、コメント&nice!、ありがとうございました。
やっぱり信州っていうと漬け物ってイメージがあるんですかね??
やっぱり寒いから保存食としての漬け物の価値が高かったんでしょうね~

そういえば、しみさんといとおさんは同じ県の出身でしたね。。。奇遇??なんですかね?地域的にはどうなんでしょう??
by seiji (2008-01-17 14:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。